「最近ネズミの被害に悩まされている…」「ネズミの糞がよく落ちている…」
冬になるとネズミによる依頼が爆発的に多くなります。そんなネズミを効果的に駆除を行うには、落ちている糞から現在悪さをしているネズミの種類を特定し、そのネズミに合わせた駆除方法を行わなければ行けません。
ここではドブネズミ、クマネズミ、ハツカネズミの家ネズミの糞の違い、見分け方をご説明します。
・落ちている糞でネズミの種類を特定するポイント
・正しいネズミの糞の撤去方法
ネズミの糞〈フン〉の種類
家ねずみの3つのふんの種類を画像付きで紹介します。
ドブネズミの糞
クマネズミの糞
- 大きさ:10〜20mm
- 色:焦茶・灰色
- 特徴:糞(フン)に質量があり大きい
ハツカネズミの糞
- 大きさ:7〜10mm
- 色:茶色・灰色
- 特徴:糞(フン)が細長く、散乱している
- 大きさ:4〜7mm
- 色:茶色
- 特徴:糞(フン)の大きさが米粒程度で糞の先端部分が尖っている。
ネズミの糞の清掃方法
ネズミの糞には、さまざまな病原菌が付着しています。中には致死率が40%を超えるハンタウイルスなどを保菌している事があるのため、ネズミの糞を清掃する際は絶対に素手では触らないで下さい。
手順1.必要なものを準備する
まず清掃を行う際に必要な物を準備しましょう。
- 手袋
- マスク
- アルコールもしくは次亜塩素酸水
- 噴霧器もしくは噴霧可能なもの
- ほうき
- ちりとり
手順2.消毒を行う
次亜塩素酸水かアルコールを用意して消毒をくまなく行いましょう。用意するものは100円ショップの霧吹きでもなんでもしっかり噴霧が出来れば問題ありません。※作業を行う際は必ずマスクと手袋を着用
手順3.ネズミの糞を撤去
糞に含まれる病原菌をハウスダストと共に身体に取り込んでしまう可能性があるので、必ず消毒を行ってから糞の撤去に当たって下さい。糞を撤去した後にももう一度、同じ場所に消毒を行いましょう。
※掃除機の使用は禁止!掃除機から排出される空気が汚染され菌を広めてしまうため
手順4.回収した糞の処分
糞を回収したらビニール袋に入れ、しっかりと閉じて可燃物として処理して下さい。
ネズミの糞を見かけたらプロに相談も
ネズミの糞がそこにあると言うことはネズミの通り道になっていることは間違いありません。ネズミが家に住み着いて繁殖してしまうと駆除も時間もお金も掛かってしまいます。
そうならないためにも、一度でもネズミの糞を見つけたならネズミ駆除の業者に相談してみてはいかがでしょうか?
害虫・害獣退治110番では、東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県を中心に深夜早朝はもちろん、24時間365日即現場に急行可能です!また、初回に限り電話相談、お見積り、現地調査を完全無料で行っております。害獣被害は病と同じで早期発見、早期駆除を行うことで、駆除にかかる時間や費用など全てを抑える事が出来ます。ハツカネズミ、クマネズミ、ドブネズミの家ネズミによるトラブルや業者選べにお悩みでしたら、まずは害虫・害獣退治110番の無料サービスをお気軽にご利用ください!
コメント