MENU
住宅のお悩み全て解決!
JRS
  • サンプルページ
無料相談
  1. ホーム
  2. 未分類
  3. 【保存版】なぜカメムシは大量発生する?プロが語るカメムシの駆除と対策方法

【保存版】なぜカメムシは大量発生する?プロが語るカメムシの駆除と対策方法

2023 9/27
未分類
2023年9月27日

「外壁に無数のカメムシが張り付いてる」「家のベランダに大量のカメムシがいてる」など、秋ごろになるとカメムシの大量発生による被害で毎年頭を悩まされる方は多いのではないでしょうか?今回はそんなカメムシがなぜ大量発生するのか、大量発生させないための対策方法から駆除方法、的確にカメムシ駆除を行うための生態知識などをプロが徹底的に解説を行います。

f:id:kurashino99:20230927151018p:image

  • カメムシが大量発生する理由
    • カメムシの生態と特徴
    • 室内に発生するカメムシの種類
      • チャバネアオカメムシ
      • マルカメムシ
      • アオクサカメムシ
    • トコジラミ(番外編)
    • カメムシの繁殖場所
    • カメムシの繁殖サイクル
    • カメムシが起こす被害とは
  • カメムシの駆除、対策方法
    • 除草する
    • 残効性のある薬剤の使用
    • 忌避剤を使用する
    • 隙間を塞ぐ
  • まとめ

 

この記事でわかること
・カメムシが大量発生する理由

・カメムシの生態
・カメムシがもたらす被害の種類
・カメムシの駆除、対策方法

 
目次

カメムシが大量発生する理由

カメムシは一年中活動しますが、4月から10月にかけて活発になり、この期間は見かける機会が増えます。気温が低下すると越冬のため適切な場所を見つるために大量のカメムシが移動を開始します。暖かな場所や白色を好むカメムシは、昼間は新しい白い外壁に大量発生しやすく、夜は建物の蛍光灯などの灯りをめがけて集まり大量発生しやすい傾向にあります。

カメムシの生態と特徴

日本には1300種類以上のカメムシが生息していると言われています。また緑色のカメムシを連想する人は多いですが種類によっては茶色など様々な種類が生息しています。

室内に発生するカメムシの種類

日本には1300種類以上のカメムシが生息していますが、生活に害をきたすカメムシは主に4種類になります。

チャバネアオカメムシ

f:id:kurashino99:20230927170059j:image

チャバネアオカメムシは日本に生息する最も代表的なカメムシで刺激すると悪臭を放ちます。刺激しなければ悪臭を放つことはありません。秋から頃から11月頃の外気温が下がる頃に集合フェロモンを放ち集団で行動を行うため大量発生します。

チャバネアオカメムシの生態
  • 体長:10~12mm
  • 発生時期:4月〜11月(9〜11月頃から越冬のため時暖かい場所をもとめ大量発生する)
  • 生息地:北海道、本州、四国、九州、南西諸島
  • 餌:植物や果実の汁
  • 卵:1回で約13個の産卵、生涯で約210個ほど産卵する
  • 寿命:約1年

マルカメムシ

f:id:kurashino99:20231001002816p:image

マルカメムシは、カメムシの仲間で、小さくて丸い形をしている虫です。体長は4〜5mmほどで、茶色や黒色に光沢があります。マメ科の植物の汁を吸って生活しており、秋になると越冬場所を探して人家に侵入することがあります。その際には洗濯物や窓枠などに付着します。マルカメムシは触ると強烈な臭いを放つので、注意が必要です。駆除方法としては、ガムテープや殺虫スプレーなどを使うことができます。また、クズなどの食草を刈り取ることで発生を予防することもできます。

マルカメムシ
  • 体調:4mm〜5mm
  • 発生時期:4月〜11月(9〜11月頃から越冬のため時暖かい場所をもとめ大量発生する)
  • 生息地:本州・四国・九州など
  • 餌:クズ、フジ、ヌスビトハギ、ダイズ、アズキ、ノイバラ、ウツギ、アケビ、ミカン、マメ科
  • 卵:1回で20〜30個、生涯で30〜70個産卵
  • 寿命1ヶ月〜2ヶ月

アオクサカメムシ

f:id:kurashino99:20231001004526p:image

アオクサカメムシは、カメムシ科の昆虫で、鮮やかな緑色の体をしています。体長は12〜16mmで、日本全土や朝鮮半島、中国大陸、台湾などに分布しています。成虫の状態で越冬し、年に2〜3回発生します。雑食性で様々な植物の汁を吸うため、野菜類などの農作物に害を与えることがあります。特に豆類に大きな被害をもたらします。

アオクサカメムシ
  • 体調:12mm〜16mm
  • 発生場所:発生時期:4月〜11月(9〜11月頃から越冬のため時暖かい場所をもとめ大量発生する)
  • 発生時期:5月〜11月(9〜11月頃から越冬のため時暖かい場所をもとめ大量発生する)
  • 餌:エダマメ、サヤインゲン、トマト、イチゴ、トウモロコシ等
  • 卵:1回で100〜200個産卵
  • 寿命:約1年

トコジラミ(番外編)

f:id:kurashino99:20231007183620j:image

殆ど知られていませんがトコジラミはカメムシ目のトコジラミ科となりダニやノミの仲間ではなくカメムシの仲間になります。カメムシのように飛来することはありませんが旅行なので現地のホテルなどで持ち帰ることあります。害虫の中で1番厄介な害虫と言っても過言ではなく薬剤に対しての抗体をもつ個体が多いため、プロでも駆除がかなり困難な害虫です。

【保存版】最強の害虫トコジラミの徹底駆除から対策方法を紹介 – Connect

カメムシの繁殖場所

カメムシが繁殖する場所は種類により異なりますが、主には餌に困らない場所に卵を産みつける習性があます。またカメムシは白を基調として明るい色を好みますみ、カメムシ暖かい場所を好むため太陽が当たって暖かくなっている洗濯物にくっつき卵を産みつけることがあります。

カメムシの繁殖サイクル

卵期(1週間〜2週間)→幼虫期(30〜60日)←成虫期(約1年)

カメムシは寒さを嫌うため気温が下がる10月頃から越冬を行います。その後暖かくなる4月後半頃から繁殖期を迎え、5〜8月にかけて産卵を行います。生まれたカメムシは1ヶ月ほどの期間を経て成虫へと進化します。その後また10月頃から越冬を開始すると言う繁殖サイクルです。

カメムシが起こす被害とは

カメムシといえば危険を察知すると悪臭を放つことで有名です。悪臭だけではなく、悪臭の元となる分泌液が肌に触れると皮膚炎を起こすことがあります。また悪臭を嫌う動物は多くカメムシの天敵があまりいないため、駆除しなければ増え続けてしまう厄介な害虫です。その他にも悪臭とは別にカメムシは幼虫、成虫共に農作物に被害を与えることで有名です。針状の口を農作物に刺して養分を吸いとるため、被害に気づかないことが多く、気づいた時には被害が拡大しており農作物の栄養が取られるため変形したり実がつのならないことなどがあります。

カメムシの駆除、対策方法

カメムシの対策方法は下記のような方法があります。

  • 除草する
  • 残効性のある薬剤を使用
  • 忌避剤を使用する
  • 隙間を塞ぐ

除草する

カメムシは草木を好み雑草が多い場所に卵を産むことが多いです。定期的に除草を行い、除草した草もしっかりと処分してください。卵を産み付けられなければ繁殖することはありません。逆を言うと処分しなければ天敵の少ないカメムシは大量に繁殖を繰り返してしまいます。

残効性のある薬剤の使用

カメムシは日の当たる網戸に卵を産むことも多いです。下記の薬剤を窓ガラスや網戸に使用することで約2ヶ月ほどバリアー効果を発揮してくれます。

虫コナーズ 網戸・窓ガラス用 虫除けスプレー 侵入ブロック 450mL 2ヶ月間効果持続

虫コナーズ 網戸・窓ガラス用 虫除けスプレー 侵入ブロック 450mL 2ヶ月間効果持続

  • 虫コナーズ

Amazon

薬剤を散布した場所にカメムシが付着すると残効性の効果により網戸に付着したカメムシを駆除することで侵入を阻止することが可能です。

忌避剤を使用する

忌避剤を使用することでカメムシの飛来の確率を格段に減らすことが可能です。

【まとめ買い】カメムシ忌避剤 吊り下げタイプ ベランダや軒下に吊り下げて寄せ付けない 効果約60日 有効範囲直径約1m 屋外専用「さらば!!カメムシッ(カメムシ忌避剤)」2個セット

【まとめ買い】カメムシ忌避剤 吊り下げタイプ ベランダや軒下に吊り下げて寄せ付けない 効果約60日 有効範囲直径約1m 屋外専用「さらば!!カメムシッ(カメムシ忌避剤)」2個セット

  • 株式会社アップリード

Amazon

ベランダなど吊り下げれる場所に設置して下さい。これ以外にもカメムシの嫌うハッカ成分を散布して対策することも可能ですが、効率が悪いためこちらのぶら下げタイプを使用する方が効果的でしょう。

隙間を塞ぐ

カメムシの侵入口となる隙間を塞ぎましょう。

槌屋 網戸用 すき間モヘアシール ブロンズ 幅6X高さ9.5mmX長さ2m No.6095

槌屋 網戸用 すき間モヘアシール ブロンズ 幅6X高さ9.5mmX長さ2m No.6095

  • 槌屋ティスコ(Tsuchiya Tsco)

Amazon

100円ショップやホームセンターなどに隙間を防ぐテープがあります。カメムシは2mmの隙間があれば部屋へ侵入可能なため網戸や窓の冊子の隙間などを可能な限り侵入口となりそうな隙間を塞ぎましょう。

まとめ

カメムシは天敵が少ないため駆除や対策を行わないと被害は増え続ける一方です。また秋ごろになると越冬のため大量発生してしまいますし、カメムシを含む飛来してくる害虫には市販の忌避剤や薬剤いくら使用していても飛来を完全に防ぐことは厳しく、卵を産み付けられて繁殖される可能性が拭えません。カメムシの繁殖を完全に行わせないためにも専門業者への依頼を検討してみてはいかがでしょうか?

  • 全国対応
  • 初回、電話相談、見積り、現地調査無料

無料 公式HPはこちら

リンク先:https://gaichu-kujotakumi.com/

電話時「Web割」と伝えるとお見積から20%割引

 

未分類
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【保存版】ムカデ駆除業者が教える本当に効果のあるムカデ駆除と対策方法
  • 【保存版】最強の害虫トコジラミの徹底駆除から対策方法を紹介

この記事を書いた人

JRS山岸辰也のアバター JRS山岸辰也

関連記事

  • 【2024年最新ゴキブリ対策】新薬を使った効果的なゴキブリ駆除と対策方法を徹底解説!
    2024年8月26日
  • よくある質問
    2024年6月9日
  • 優良な蟻駆除業者の選び方と注意点
    2024年3月2日
  • 【2024年版】おすすめのゴキブリ駆除業者ランキング
    2024年2月28日
  • 【2024年版】オススメの害虫駆除業者ランキング
    2024年2月26日
  • 家の中に羽アリやクロアリが現れたら?対処法と予防策を紹介
    2024年2月13日
  • 羽アリが大量発生!発生原因を理解して確実な駆除と対策を
    2024年2月8日
  • 突然ゴキブリが大量発生?!考えられる原因と対処方法
    2023年12月12日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

最近の投稿

  • 【2024年最新ゴキブリ対策】新薬を使った効果的なゴキブリ駆除と対策方法を徹底解説!
  • 効果的なアリ駆除の完全ガイド|プロが教える最適な対策と予防法
  • よくある質問
  • 東京都 江戸川区 鳩駆除・ネット張り
  • 東京都 豊島区 クロアリ駆除

最近のコメント

  1. 東京都 豊島区 クロアリ駆除 に めちゃくちゃ小さいアリを完全駆除!家の中で見かける小型アリ対策ガイド - JRS より
  2. 鳩がもたらす様々な被害の種類 に 東京都 江戸川区 鳩駆除・ネット張り - Houseprotect より
  3. クロアリ羽アリが発生する理由と雨の日の影響について徹底解説 に 東京都 豊島区 クロアリ駆除 - Houseprotect より
  4. 鳩がもたらす様々な被害の種類 に 東京都足立区 鳩駆除・糞害清掃 施工事例 - Houseprotect より
  5. プロが教える!小さな蟻が家の中な庭に大量発生する原因と対策方法 に 2024年おすすめの蟻駆除業者を紹介! - Houseprotect より

© JRS.

目次
PAGE TOP